除夜の鐘
update先日27日㈫、浄土宗総本山 知恩院(市内 東山区)で「除夜の鐘」の試し突きが行われました。
僧侶が「えーい、ひとーつ」の掛け声と共に綱を引き、体をのけ反らせ突いて
ダイナミックな音が境内や東山の麓に低い音が響き渡りました。
知恩院の「除夜の鐘」は1636年(寛永13年)に造られた歴史と趣があります。
除夜の鐘は、31日(土)の22時半過ぎから、平穏な世を祈り煩悩の数108回打たれます。
どんなシーンでも『白イ烏』のお着物は、馴染んでくれます。
『京都きもの散歩』までお問合せお待ちしております。