朝の雨
updateおはようございます。
今朝は少し雨がぱらつきましたがすぐにあがって、暑さが戻ってきました。
京都にはあいにくの雨でもお出掛けするスポットはたくさんあります。
たとえば京都文化博物館を見学した後、町屋の路地を再現してある本館1階、
紅葉の名所で有名な東福寺は雨に日にしか感じられない魅力があります。
おはようございます。
今朝は少し雨がぱらつきましたがすぐにあがって、暑さが戻ってきました。
京都にはあいにくの雨でもお出掛けするスポットはたくさんあります。
たとえば京都文化博物館を見学した後、町屋の路地を再現してある本館1階、
紅葉の名所で有名な東福寺は雨に日にしか感じられない魅力があります。
日本の伝統的衣装である「きもの」は日本の美意識の集大成とも言われています。
四季や生活・風景・雰囲気など様々なものを表現する衣装は日本独自のものだと思います。
そんな「きもの」が和装文化としてユネスコ世界無形文化遺産の登録を目指すことになったそうです。
グローバルにきものを知っていただけるといいですね。
こんにちは。
~Hプランのご紹介~
包み込むような上品さ優しさを感じる淡いピンクのお着物でございます。
色無地ではなく、ところどころに刺繍の唐草を施し、おしゃれ心をくすぐるアクセントになっています。
お着物に合わせた帯は白地に桜柄、織の楽しさを表現する『職楽浅野謹製』です。
女性らしさとさわやかさを纏って・・・
おはようございます。
本日の京都は久しぶりの雨模様です。祇園祭の後祭りも昨日終わりました。
京都には、お着物が似合うお祭りが実はもう一つ週末行われていました。
ここ数年凄い人気の、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社です。
年に1度だけ2日間、数千の堤灯・石灯に灯りが灯る『堤灯祭り」です
京都の人も知らない方がいらっしゃるのですが、実はすごい人気のお祭りです。
来年は、また一味違った京都に出逢いに来てくださいね!
おはようございます。
今年の京都は珍しく祇園祭の時期にも関わらず、比較的湿気が少なく
過ごしやすいです。毎年何故か祇園祭は蒸暑くて暑くて大変なんです。
今日から祇園祭の後祭り宵山STARTです。
前祭りとは又違った鉾が見れます。。
是非京都に足を運んでくださいね。
本日はGプランのご紹介です。
「Gプラン」
伝統的工芸品に指定されている、「小林染芸」の東京江戸小紋の行儀柄です。行儀には秩序という意味があり、その名の通り、
芥子粒のような小紋柄が規則正しく並んでおります。伝統的な染めが楽しめる江戸小紋は大人のお洒落にぴったりの装いです。
合わせる帯は和を感じるジャワ更紗の逸品を。
着物 : 紺 / 江戸小紋 行儀
帯 : 白 / 染帯 ジャワ更紗