京の夏の風物詩
updateおはようございます。
本日の京都は久しぶりの雨模様です。祇園祭の後祭りも昨日終わりました。
京都には、お着物が似合うお祭りが実はもう一つ週末行われていました。
ここ数年凄い人気の、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社です。
年に1度だけ2日間、数千の堤灯・石灯に灯りが灯る『堤灯祭り」です
京都の人も知らない方がいらっしゃるのですが、実はすごい人気のお祭りです。
来年は、また一味違った京都に出逢いに来てくださいね!
おはようございます。
本日の京都は久しぶりの雨模様です。祇園祭の後祭りも昨日終わりました。
京都には、お着物が似合うお祭りが実はもう一つ週末行われていました。
ここ数年凄い人気の、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社です。
年に1度だけ2日間、数千の堤灯・石灯に灯りが灯る『堤灯祭り」です
京都の人も知らない方がいらっしゃるのですが、実はすごい人気のお祭りです。
来年は、また一味違った京都に出逢いに来てくださいね!
おはようございます。
今年の京都は珍しく祇園祭の時期にも関わらず、比較的湿気が少なく
過ごしやすいです。毎年何故か祇園祭は蒸暑くて暑くて大変なんです。
今日から祇園祭の後祭り宵山STARTです。
前祭りとは又違った鉾が見れます。。
是非京都に足を運んでくださいね。
本日はGプランのご紹介です。
「Gプラン」
伝統的工芸品に指定されている、「小林染芸」の東京江戸小紋の行儀柄です。行儀には秩序という意味があり、その名の通り、
芥子粒のような小紋柄が規則正しく並んでおります。伝統的な染めが楽しめる江戸小紋は大人のお洒落にぴったりの装いです。
合わせる帯は和を感じるジャワ更紗の逸品を。
着物 : 紺 / 江戸小紋 行儀
帯 : 白 / 染帯 ジャワ更紗
おはようございます。
昨日、「白イ烏」のプロデューサーでもあり
デザイナーの吉田有香氏とお会いしてきました。
新作の反物や帯を拝見したり、吉田氏のお着物に対する
姿勢を改めて感じる事が出来て大変素敵な時間を頂きました。
又斬新なコーディネートを見せて頂き大変勉強させていただきました。
皆様にさらなる素敵なご提案をしていけるよう努めていきます。
*上記お写真は白イ烏SHOPでのお取り扱いとなります。
おはようございます。
今朝は当社の近くにある『船鉾』の車輪を付ける場面に出会いました。
前祭の巡行を終え、後祭に向けて組み立ての綱を締めなおすのでしょうか?
見上げるほどの鉾に豪奢な飾りをつけて漕ぎ出す姿が想像できます。
京都の夏本番です。
こんにちは。
京都は梅雨明けし、こんなに向日葵がきれいに咲きましたよ。
これから暑い日が少し続きますね。
この白イ烏のお着物が似合う秋が待ち遠しいですね。
【Jプラン】
大きな地紋様に映えるよう、大胆に配置されたすずらん。
手描き友禅の鮮やかで緻密な仕事が施されています。
刺繍糸の光沢の美しい帯は、お花畑がモチーフ。蝶々もいますよ。