update
明日26日(木)の文化財防火デーを前に1月22日(日)、
京都府北部では、国の重要伝統的建造物群保存地区や
重要文化財がある寺院などで、防火訓練が行われました。
1981年に火災があり、方丈や土蔵が焼失してしまい
重要文化財の三重塔がある舞鶴市鹿原の金剛院でも行われたそうです。
住職のお話によると、「金剛院は舞鶴市にある国の重要文化財の3分の1を収蔵しているので、
後世に伝えていく為にも防火は重要。」と、このような取り組みが観光都市京都として誇れる
一つの要素だと思います。
今回は京都郊外のお話をしましたが、もちろん市内にも素晴らしい観光名所がたくさんあります。
是非、そんな素晴らしい京都に来てみませんか。
そして街にも馴染む『白イ烏』の、お着物も着てみませんか。
お問合せは、『京都きもの散歩』まで。

update
いまだに人気がある全国の都道府県のゆるキャラ。
京都府宇治市のマスコットキャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」が21日(土)、
宇治の旅館であった結婚式にサプライズ出演したそうです。
挙式された新郎が直接、商工会議所に出演を依頼したそうで、
新婦が大ファンだったので実現しました。
こんな結婚式でも『白イ烏』のお着物で…
お問合せは、『京都きもの散歩』までお待ちしております。

update
市内左京区の吉田神社は、立春を迎える神事の火炉祭を従来の形に戻し
今年から再び大量の古いお札やお守りを境内で焚き上げるそうです。
昨年まで二年間は古札に点火しない方法で実施されていましたが、
氏子や参拝者から復活を求める声が相次いだ上、課題になっていました焼却灰の処理にもめどがついたからだとか。
節分の2月3日(金)深夜、3年ぶりに境内で大きな火柱が上がります。
是非、訪れてみてはいかがでしょうか。
『白イ烏』のお着物で…
お問合せは『京都きもの散歩』まで。

update
今月29日(日)、下鴨神社の糺の森でジャパン・コーヒー・フェスティバルが開かれます。
関西の喫茶店を中心に約50店が出店されます。
近年のコーヒー品質が向上し、多種多様なカフェが数多く誕生している一方、
喫茶店の数は年々減少しているのが現状。
京都での開催は初めてで、もとより京都はコーヒー消費量が全国1位なのも魅力の一つかもしれません。
当日は11時~16時まで。入場料1000円で、コーヒー1杯分の代金を含む。
入場券は「チケットぴあ」の他、出店店舗で発売中。
『白イ烏』のお着物をお召しになって、イベントにお出かけしてみませんか。
お問合せは『京都きもの散歩』まで、お待ちしております。

update
京都府宇治市の平等院で室町時代の地層から種が発見された「室町椿」が
今年も植物公園で花を咲かせたそうです。
鮮やかな深紅の花が目を楽しませてくれています。
この種は1997年、平等院庭園の発掘中に室町時代の池底の泥から発見され栽培されてきました。
今年は昨年の約二倍の130個ほどの蕾が膨らみ、7日(土)から咲き出し、今が見頃です。
花は1月下旬まで楽しめますので、是非『白イ烏』のお着物で訪れてみては…
『京都きもの散歩』までお問合せお待ちしております。

3 / 19«12345...10...»最後 »